「モアイの心」賞は、モアイの深い想いを受けて、宮崎県下で自然環境保全に貢献をなした個人
または団体(学校や町内会・企業・その他のグループなど)を表彰し、その更なる活動を支援することを目的とするものです。
宮崎県下で自然環境の保全に関わる活動に取り組んでおられる個人または団体(自薦・他薦は問いません)。
01. 自然環境保全・保護に関する活動
02. リサイクル活動や資源の循環利用に関する活動
03. 子供会・老人会などの地域ぐるみの環境保全、保護に取り組む活動
04. 清掃や美化などのボランティア活動
05. 地球温暖化対策などに関する活動
06. 地球の恵みに感謝する食育等、食に関する取組活動 等々
※ 皆様の積極的なご応募をお待ちしております。
モアイの数(7体)にちなんで、7つの賞を設けています。
応募された方全員には参加賞をお送りいたします。
第1回「モアイの心」賞について
宮崎県スキューバダイビング
安全対策協議会(宮崎市)
珊瑚の保護活動
五ヶ所高原ゴマ姫の
草原を守る会(高千穂町)
五か所高原の絶滅危惧種を保護する活動
穣の杜(みのりのもり)日南市立
日南東郷小中学校(日南市)
アカウミガメと風田浜を守る活動
旭建設株式会社(日向市)
リサイクル活動、地域清掃、
トイレ掃除の出前授業
鵜戸山をかっとしやる協議会
(日南市)
手洗川にホタルを復活させる活動、
ツバベニ蝶の里づくり、
旧鵜戸街道の整備など
門川高校ホタルプロジェクト班
(門川町)
校内でホタルのビオトープをつくる活動、
環境保全の地域発信など
ソーラーフロンティア株式会社
国富工場(国富町)
照葉樹林の保護活動、
ゴミ拾いのボランティア活動
第2回「モアイの心」賞について
城下町飫肥まちづくり協議会
(日南市)
地域の見守り活動、飫肥城・
地域公園の清掃活動、
水路の浄化・
清掃活動、地域住民との交流活動等
大塚台緑地林里山整備実行委員会
(宮崎市)
荒れ果てていた緑地林を里山として
再生するための事業
大塚まちづくり推進委員会環境部会
(宮崎市)
大塚町水流川の環境活動・
川の土手や水中の草刈りやゴミ拾い等
影平桜を守る会(日南市)
河川の環境美化、桜・紫陽花・
彼岸花の手入れ、河川の草刈り等
日南市立飫肥中学校(日南市)
飫肥地区の重要伝統建造物の保存・
イベントへの運営ボランティア参加
中浦愛好会(日南市)
妻手川の河川沿いにカンナの植栽、
下草抜きや草刈り
高千穂山の会(高千穂町)
「祖母山」を中心に、登山道の整備や
道標の整備及び清掃
第3回「モアイの心」賞について
NPO法人 どんぐり1000年の森を
つくる会(都城市)
照葉樹の森を再生する活動・
自然観察を通し自然を大切にする
子供を育もうと環境整備活動
道の駅なんごう応援団
ジャカランダプロジェクト
(日南市)
「ジャカランダの花咲く美しい街」が
創造できるよう植栽用地の園場整備・植栽活動
森づくりボランティア団体
「木花・加江田みつばちの森づくり」
(宮崎市)
加江田の伐採跡地への蜜源植物の植樹・
下草刈り等の環境保全活動
新富町ウミガメ保存協議会(新富町)
アカウミガメの産卵調査・
ふ化場の設置等の保護活動と
海岸保全のための美化活動
日南市立飫肥中学校(日南市)
飫肥地区の重要伝統建造物の保存・
イベントへの運営ボランティア参加
仮屋講やる気満男
(日南市)
酒谷川の河川敷の草刈りと空き缶等の塵拾い・植栽管理と環境整備の美化活動
NPO法人ひむか里山自然塾
(宮崎市)
「里山の森」に復元する目的の植林・
生態学的機能の復元・
維持を目的とした森づくりの活動
ホームページから規定の応募用紙に必要事項を記入してください。
下記宛に2021年2月15日(月)必着で郵送又は
お問い合わせページよりご応募ください。
〒887-0101 日南市宮浦2650番地
株式会社サンメッセ日南 担当 井上・吉田
電話番号 0987-29-1900 ( 9:30~17:00 )
営利を目的とした活動は対象となりません。
応募していただいた書類は、本審査のみに使用し、返却いたしません。
受賞された人(団体)は、各種マスコミおよびHPに掲載させて頂きます。
小学生以下の応募は、推薦者あるいは保護者の氏名を記入してください。
〒887-0101 日南市宮浦2650番地
株式会社サンメッセ日南 担当 井上・吉田
電話番号 0987-29-1900 ( 9:30~17:00 )
HP http://www.sun-messe.co.jp / E-mail info@sun-messe.co.jp
- 日南市
- 日南市教育委員会
- 日南商工会議所
- MRT宮崎放送